dブックは、株式会社NTTドコモの提供する電子書籍サイトです。
NTTドコモは、その名を聞いたことがない人はいないと思われる程メジャーな、携帯電話の無線通信サービスを提供する大手のキャリアとなります。
そんな大手企業の運営するdブックの特徴は?ポイント還元や、無料で読む方法は?
登録・解約(退会)方法など、図解を使って紹介していきたいと思います。
無料で今すぐ電子書籍を読んでみる
↓↓↓↓↓
dブックの登録方法を図解で解説
まずは、dブックとは一体どんなもので、何ができるのでしょうか?
その特徴や登録方法を、紹介していきます。
dブックって?
dブックとは、NTTドコモが運営する電気書籍サービスで、漫画から実用書まで、幅広いジャンルを取り扱っています。
ドコモのユーザーに限らず、誰でも登録可能となっており、登録自体は無料で行えます。
同じくNTTドコモの運営するdマガジンも、ドコモユーザー以外でも利用可能ですが、こちらは月額制となっており、dブックは有料の電子書籍を買った時にのみ金額が発生します。
どちらも同じドコモの提供ですが、特性が違いますので、登録の際はご注意下さいね。
Dブックのメリット
それでは次に、dブックのメリットをあげていきたいと思います。
品揃えが豊富
dブックは品揃えが豊富で、そのジャンルはコミック、ライトノベル、小説、実用書、写真集、雑誌など様々となっています。約60万冊以上の作品がある為、お好みのものがきっと見つかると思います。
dポイントが貯まって、利用もできる。
dポイントは、ドコモが提供しているポイントサービスの事です。
ドコモユーザーでなくてもdアカウントがあれば、誰でも利用可能となっています。
dポイント加盟店である飲食店やコンビニ、デパートでは勿論使えますし、dショッピングやAmazonなどのネットショッピングでも利用可能です。
また、貯まったポイントをドコモショップで利用することもできます。
dポイントは、ドコモユーザーしか使えないと思っている人も多いのではないでしょうか?
私もその1人でしたので、今回利用できる事を知ったのは新たな発見でした。
無料で読める作品が多い
dブックは、最大3000冊の漫画を無料で読むことができます。
1~3巻程度を丸ごと無料で読めるという作品もありますので、時間があって、試し読みをお得にしたいという方には最適ですね。
毎月10日、20日、30日はポイントが20倍
毎月10日、20日、30日はポイントが20倍の、dブックデーとなっています。
月に3回もありますので、この日を狙ってまとめ買いすれば、充分ポイント還元できると思います。
dブックのデメリット
それでは、dブックのデメリットを紹介していきます。
dポイントを利用する際、他の決済方法と併用できない
dポイントを利用する際は、全額dポイントで支払わなければなりません。
1冊分のポイントが貯まってようやく支払いができるので、少ししかポイントが貯まっていない人は利用することができません。
アダルト作品がない
dブックはアダルト作品がありません。
これは、全く興味のない人にとってはデメリットにはなりませんが、少しでも読みたいと思っている利用者にとっては大きなデメリットになるでしょうね。
アプリが使いにくい
dブックには、アプリ機能はありますが、検索しづかったり、本棚機能が使いづらいというデメリットがあるようです。
また、漫画や雑誌のぺ-ジ一覧表示がなかったり、小説のマーカー機能がなかったりと、他の電子書籍のアプリよりも不便という声が聞かれています。
dブックの登録方法
それでは、dブックの登録方法を、図解を用いて説明していきます。
dブックを利用するには、dアカウントが必要になります。
dアカウントは、ドコモユーザーでなくても、誰でも作成することができます。
このアカウントを取得した後、dブックにログインできるようになります。
まず、dアカウントの取得方法から説明していきますね。
➀ dブックのページから、今すぐdアカウントを登録するをタップします。
➁ dアカウントを発行するを選択します。
➂ メールアドレスを登録します。
➃ 注意事項を読み、同意してはじめるを選択します。
➄ IDの登録画面に切り替わるので、IDを作成して、次へ進むを選択します。
➅ 基本情報を全て入力し、次へ進みます。
その後確認画面になりますので、規約に同意して次へを選択したら、dアカウントの作成は完了となります。
これでdブックにアクセスして、登録したIDとパスワードを入力すれば、dブックの利用を開始することができます。
無料で今すぐ電子書籍を読んでみる
↓↓↓↓↓
dブックの解約退会方法を図解で解説
それでは、dブックの解約(退会)方法を、図解を用いて説明していきますね。
dブックは解約・退会の必要がない?
dブックは月額制ではなく、マイメニュー登録等の入会手続きがそもそもないので、退会の必要はありません。
電子書籍を購入しなければ、支払いは一切発生しませんのでご安心下さいね。
dブックの退会・解約方法(dアカウント削除方法)
dブックは、電子書籍を購入しなければ退会・解約の必要はありませんが、購入作品や利用履歴は残っています。
どうしてもdブックのデータを消したい場合は、dアカウントを削除して、強制解約・退会する方法があります。
それでは、dアカウントの削除方法をご紹介します。
➀ dブックにログインし、右上のdアカウントを選択します。
➁ dマーケットのマイページが表示されたら、もう一度dアカウントを進んで下さい。
➂ dアカウント管理メニューへ進むを選択します。
➃ dアカウントの廃止を選択します。
➄ 注意事項を確認したら次へ進むを選択します。
➅ 最後にdアカウントのIDとパスワードを入力してdアカウントを廃止するを選択します。
dアカウント廃止完了と表示されたらアカウントの削除は完了です。
アカウント解約前の注意事項
dブック解約・退会(dアカウント削除)前に注意して頂きたいことがあります。
まず、アカウント削除後は、本や漫画が読めなくなります。
次に、貯まっていたdポイントが失効となり、全て利用できなくなります。
削除する前にポイントは確認しておいてくださいね。
そして、dブックを解約すると、その他のドコモサービス(dマーケット)も利用できなくなります。
dTVをはじめ、dマガジン、dショッピング、dトラベルなど、dアカウントが使用されるサービスは全て利用できなくなりますので、ご注意下さい。
無料で今すぐ電子書籍を読んでみる
↓↓↓↓↓
dブックで電子書籍を無料で読む方法は?ポイント還元も
dブックで電子書籍を無料で読む方法やポイント還元についてもご紹介します。
dブックで電子書籍を無料で読む方法
dブックで、電子書籍を無料で読む方法はあるのでしょうか?
dブックでは、無料で読める作品が約3000冊あり、誰でも無料で読むことができます。
dブックに登録しなくても、無料で丸ごと試し読みできるものもあります。
立ち読み感覚で、少し読んでみてから登録するか、購入するかどうかを決める事ができるのは強みですね。
dブックのポイント還元
最後に、dブックのポイント還元はどのようになっているのでしょうか?
基本的には、dブックの商品100円につき、dポイントが1ポイント付与されます。1ポイントは1円と同じ価値があります。
そして、月に3回の、10日、20日、30日はポイント20倍のdブックデーですので、ここを狙ってまとめ買いしても、ポイントが多く貯まりますね。
あとは、dカードを使用する人はポイント還元率が上がったり、キャンペーンを利用したりと、ポイントを貯めるチャンスはあるので、ドコモユーザーでない方も、dブックをお得に利用することはできますね。
以上が、dブックについてのおおまかな説明となります。
dブックの登録、解約・退会方法を図解を使って説明し、dブックの無電子書籍を無料で読む方法やポイント還元方法を紹介してきました。
dブックの解約・退会をあえてしなくても料金は発生しませんが、履歴を消したいなど、どうしてもという方は、dアカウントを削除すれば解約・退会は可能です。
ただ、ポイント残数に注意して、他のドコモサービスも使えなくなることを留意した上で行ってくださいね。
大手企業の運営するサイトなので、安心して利用できますし、品数も豊富で健全な電子書籍サイト、dブックをぜひ皆さんも利用されてはいかがでしょうか?
無料で今すぐ電子書籍を読んでみる
↓↓↓↓↓